あしだ
こんにちは、あしだです。

 

前回はDIVERと相性の良いプラグインを7つ紹介しました。

 

今回からそれらプラグイン一つ一つを個別に解説していきます。

 

初回は『Classic Editor』についてです。

 

ClassicEditorを使って以前のワードプレスのやり方で記事を書く方法

 

新しくワードプレスブログを立ち上げた方には
何のことか全くわからないと思います。

 

そのへんの話もしながら
以前のやり方(Classic Editor)に戻す方法を解説していきます。

 

あしだの言ってることの意味がわからない方へ。

 

あなたがこの記事を読んでいるということは
おそらくすでにワードプレスブログを立ち上げていることと思います。

 

ワードプレスにも時代がありまして
時代と共にバージョンが変わっています。

スマホのiPhoneやAndroidだって、OSにバージョンがありますよね。

それと同じです。

 

実はワードプレスはバージョン5.0から大きく変わりました。

記事をつくる画面がまるっきり変わってしまったのです。

 

※新しい記事作成システムを『グーテンベルク(Gutenberg)』と言います。
以前の旧システムを『クラシックエディター(Classic Editor)』と言います。

 

そのため、古いバージョンを使ってきた僕にとっては
新しいシステムに戸惑ってるわけですが
あまりにも大きく違うため慣れることが出来ないのです(笑)

 

こんなこと言うと老害みたいでイヤなのですが
僕は新システムである『グーテンベルク(Gutenberg)』
が受け入れられないので、旧システムに戻す方法を今回書いているわけですね。

 

その方法が『プラグインを使って元に戻す』ということで、
この記事はプラグイン紹介カテゴリの記事として存在しているのです。

 

新しい『グーテンベルク(Gutenberg)』は本当に不評で…

  • 僕の周囲にいる数十人のブロガー
  • 僕にワードプレスでの稼ぎ方を叩き込んだメンター
  • お世話になってるデザイン会社の社長さん

など、大勢が不満たっぷりです(笑)

 

実はこれら全員が以前のやり方に戻して記事を作成しています。

 

ClassicEditorを使って以前のワードプレスの記事作成方法に戻す方法

 

ではさっそくClassic Editorをインストールしていきましょう。

 

ClassicEditorを使って以前のワードプレスのやり方で記事を書く方法1

 

まずはダッシュボードメニューの下の方
《プラグイン》⇒《新規追加》をクリックしてください。

 

ClassicEditorを使って以前のワードプレスのやり方で記事を書く方法2

 

右上の検索窓に【Classic Editor】と入力。※←そのままコピペできます。

 

すると画面が切り替わり、関連するプラグインのリストが出てきます。

画像では左上に『Classic Editor』のプラグインが出てきてますが
もしかしたらあなたの画面では違うかも知れません。

 

アイコンと名前をしっかりと確認し
合っていたら《今すぐインストール》をクリックしてください。

 

ClassicEditorを使って以前のワードプレスのやり方で記事を書く方法3

 

数秒待つとインストールが終わりますので
《有効化》をクリックしてください。

 

これで完了です。

 

あしだ
簡単でしょ。

 

ClassicEditorを使って以前のワードプレスのやり方で記事を書く方法 まとめ

 

あしだ
おつかれさまでした(^_^)/

 

実はこれをコンサル生の方にやっていただかないと
僕も教えられないんですよね。

 

僕が自転車の乗り方教えてるのに
コンサル生が乗ってるのはクルマって感じなんです。

そのくらい新システムと旧システムは違ってます。

 

とりあえずこれで設定は完了です。

 

次回は全部で7つあるオススメプラグインの2つ目『PS Auto Sitemap』の
役割やインストール方法と設定方法を伝授いたします。

 

 

こうじさん
この説明記事を読んでもやり方がよくわからない・・・

なんて人もいると思います。

文字と画像だけの説明はすごくむずかしいですよね。

専門用語もたくさん出てきて、
頭が混乱してる人もいるでしょう。

 

でも大丈夫です。

お問い合わせフォームよりご連絡いただければ、個別にお教えいたします。

 

あしだ
メールでも音声通話でもOKですが、
音声通話の方がわかりやすいかと思います。

 

お問い合わせフォームはこちらです。

※名前は偽名やニックネームでOKです。

家電屋の店員さんに聞くように、
友達に予定を聞くように、
サポートセンターに聞くように、
気軽にメッセージいただければ嬉しいです。

 

あしだ
ではまた次回の記事でお会いしましょう!

 

 *こんなお悩みないですか?*

 

  • パソコン1台でどうやって稼ぐの?
  • 実際に何をどうすればいいの?
  • 知識ゼロでも稼げるようになる?
  • 副業したいけど時間が無い
  • 会社を辞めて、一人で思いっきり仕事に没頭したい
  • 自力でたくさん稼いで同僚を見返したい
  • 仕事と家事の合間に稼ぐ方法は?
  • 育児や介護の合間に稼ぎたい
  • ブログを始めてみたいけどよくわからない
  • ブログに読者が来てくれない

 

あしだ
これ、全部解決できる悩みです!

 

ブログ業界の最前線で戦い続ける僕が、くわしく丁寧にわかりやすくお教えします。

お問い合わせフォームよりご連絡いただければ、個別にお教えいたします。

 

お問い合わせフォームはこちらです。

※名前は偽名やニックネームでOKです。

 

家電屋の店員さんに聞くように、
友達に予定を聞くように、
サポートセンターに聞くように、

気軽にメッセージください。

 

それから公式LINEへの登録もしていただけるとすごく嬉しいです。

 

同業者に煙たがれるほど有料級の情報を配信しています(笑)

登録はこちらから。
友だち追加

あしだ
ではまた次回の記事でお会いしましょう!

 

初めてこのブログに来た人に読んで欲しい記事がこちら。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事