今回は、みんな大好きなお金をソッコーで生み出す方法と、ものすごく効果的な節約術のお話です。
というのも…
というお問い合わせを、あまりにもたくさんいただくので、今回こうして記事にしてみたわけです。
僕も長年即金術の情報は探してきました(というか今だに探してます)が、実際に使える即金術って一つしかありません。
よく自己アフィリエイトなんかも紹介されてますが、あれは完全にウソです。
自分で紹介した商品を自分で購入し、その紹介料やポイントを手に入れる方法。
たとえば…
-
- クレジットカード申し込みの紹介リンクをネット上に作って、自分でそのリンクを踏んでクレカを申し込み、紹介料をゲットする。
- FX口座登録の紹介リンクを作り、自分でそのリンクを踏んでFX口座を作成し、ポイントをゲットする。
(僕も5万円ほどはこれで稼いだことあります。)
などなどです。
これらは実際に稼げるのは確かですが、即金とは言いにくいです。(詳細は後述します)
というわけで今回は
- 本当に使える即金術
- 簡単な手間で特に効果の大きい節約術
をご紹介していきます。
最強にして唯一の即金術とは?
結論から言うと『私物を売ること』です。
すごくシンプルで「そんなことかよ」と思われるかも知れませんが、騙されたと思って続きを読んでみてください。
僕も長年即金術を探し続けていますが 、本当にこれしかありません。
私物を売る方法
くわしいやり方はこちらの動画をご覧ください。
(動画の演者さんは小玉さんと言う、名実ともにすごいビジネスマンのお方です)
倍速再生だと5分半で見られるので時間の節約になります。
要約すると、
- 家にあるものを売る
- ヤフオクで1円スタートで売る
- 「売るものがない」人は友人宅や実家へ
- とにかく実行してみる
この4点ですね。
私物を売った実践者たちの声
この動画に寄せられていた、即金術を実践した方立ちのコメントをまとめてみました。
結果は3千円。
1円スタートでなかなか値がつかず、ハラハラドキドキしましたが、期限ギリギリに急に値が付き始めました。
思ったよりも手続きが簡単で(梱包に時間はかかりましたが)こういう方法でお金をもらえることがわかったのは、いい経験になりました。
ヤフオクは需要の有無で価格形成されて、適正価格で落ち着くのが面白いですよね!
本当に需要の無いものは11円とかに笑
メルカリやヤフオクを知っていたのに、小玉さんに教わるまで何故これをやらなかったのか・・・
お金を稼ぐ際、「低リスク・低コスト」で取組めることがどれだけ重要か、理解していなかったからだと思います。
ビジネスに挑戦するということを甘く考えていたということです。
自分に必要かどうかの判断基準は半年間動きがないものっていうことで、やってみた所3商品で2万8000円になりました。
商品によって、メルカリかヤフオクを使うのか決めてます。
自分の行動が的外れでなくてよかったです。
実際に行動してみた人は、かなりの成果が出ているようです。
『とにかくやってみる』というその行動力が、即金術の最大の秘訣です。
ちなみに、僕も昔もらった車のプラモデル(組み立て前)をヤフオクで探してみると…
自分の思わぬところからお金が生まれます。
とにかく実際にやってみないとわかりません。
頭で考えているだけでなく、ぜひあなたも行動に移してみましょう!
単純にお金を稼げるだけでなく
- 家の中が片付く
- 片付くと掃除をしやすい
- 空いたスペースに新しい物を置ける
などなど、他にもメリットがたくさんあります。
家の中が片付くのは本当にありがたいですね(^ ^)
<<2022年2月追記>>
時代はヤフオクよりもメルカリです。
どんな初心者でも出来る『メルカリを利用した即金術』をまとめました。
今はメルカリを利用するのがおすすめです。
僕も始めて2ヶ月でゴミから10万円を作りました。
タブレットは遊び道具。売っていいです。
お問い合わせいただく方の中にはiPadなどのタブレットを持っている方がすごく多いです。
ですが僕はタブレットはもう売った方がいい、と思ってます。
お金と時間によっぽど余裕のある人ならいいのですが、パソコンも無いのにタブレットを持っている人は売却一択です。
タブレットはすごく高額で売れますから。
何より、タブレットの生産性ってものすごく低いんです。
タブレットは大画面でゲームをしたり動画を見たりするのには最高です。
ですが…
「どうしても今すぐにお金が欲しい!」
という人に、遊んでいる余裕はありませんよね。
コンテンツというのは提供する側と消費する側があります。
サービスの内容のこと。
YouTubeなら動画
ブログなら記事
オンラインサロンなら人との交流
自分でお金を稼ぐには、コンテンツを提供する側に周らなくてはなりません。
コンテンツを提供する側と消費する側では使う道具が全く違うんです。
コンテンツを消費する側…スマホ・タブレット
コンテンツを提供するということは、自分で作る、販売する、紹介する(営業する)ということです。
対して消費するする側は、
- 動画は見る専門
- 記事は読む専門
- ゲームはやる専門
です。
これでは到底お金になりませんよね。
つまり、タブレットはコンテンツ消費を本気で楽しみたい人向けの道具であり、コンテンツ提供者からすれば最高の上客なのです。
これがタブレットユーザーです。
スマホの小さな画面でコンテンツを楽しむ人よりも本気度合いが上ですので、課金しやすい傾向があります。
ですので、もしあなたが以下の状況に当てはまるなら…
- すぐお金が欲しい
- タブレットは持ってる
- パソコンは持ってない
この3つ全てに当てはまる人は、すぐにタブレットを売って、パソコンを買いましょう。
タブレットに限らず電子デバイスは高額で売却できます。
古いスマホや家電なんかも高額で売れます。
ぜひ一度売却にチャレンジしてみてください。
何度も言いますが、実用性のある即金術はこれしかありません。
僕が何年もゴリゴリに情報収集して集めた即金術の結晶がこれです。
年商10億円企業の社長である小玉さんも、全く同じことをおっしゃっていますよね。
ニセの即金術に騙されるな!
ネット上にはニセの即金術もものすごく多く出回ってます。
たとえば、冒頭で書いた自己アフィリエイトはその典型です。
自己アフィリエイトは確かに稼げるのですが、お金が入ってくるまでの期間がけっこう長く、即金術とは言えません。
業界最大手の『a8ネット』では、商品が売れた翌々月の15日に振り込みですので、商品が購入されてから振りこみされるまで最短で1.5、最長で2.5ヶ月かかります。
これでは即金術とは言えませんよね。
他の大手アフィリ業者『もしもアフィリ』や『バリューコマース』なども支払いは翌々月です。
つまり、アフィリエイトは即金ではないんです。
にもかかわらず、自己アフィリを即金術として堂々と紹介しているビジネス系YouTuberもいます。
そんな人に限って登録者が10万人超えてたりします。
「登録者やフォロワーの数が多いから言ってることが正しい!」
は完全に間違いです。
情報の真偽を見抜けるリテラシー(知識)を身に付けることも重要です。
毎年20万円以上?の節約術も暴露!
さて、ここからは節約術の話になっていきます。
今回ご紹介する節約術は努力が不要ですし、一度設定するとずーっと節約できる夢のような方法です。
通信量の見直し
これはあなたが使っているスマホを格安SIMに替える、というものです。
あなたの毎月のスマホ代はいくらでしょうか?
MMD研究所の調査によると、大手三大キャリア(NTTドコモ、au、ソフトバンク)のスマホユーザーの平均月額料は8312円でした。
※全国の15~69歳の男女15,000人を対象に行った、2020年11月の調査
スマホ代の内訳は各キャリアによって微妙に違いますが…
- 基本使用料
- 上限超えパケット料
- 通話料
- オプション料(保証など)
- 端末の分割代金
- 割引
などを合計したものが、毎月請求されます。
これらをとことん削った僕のスマホ代がこちらです。
このスマホは会社用としてもプライベート用としても使っています。
で、その内訳がこちらです。
- 基本使用料…通信量は毎月3Gの最低プランで十分。自宅と事務所にWi-Fiがあるし、Wi-Fiの無いところでゲームや動画視聴をしないから。
- 上限超えパケット量…不要。そもそも上限を越えない。
- 通話料…基本はLINE通話かZOOMで足りる。会社の電話でもあるのでどうしても普通の電話機能も使うが、ワイモバイルなら10分以内の電話は無料。
- オプション料…不要。2011年秋にiPhone4Sでスマホデビューしてからずっとスマホを使っているが、壊れたことが一度も無い。落として画面が割れたことも一度も無い。
- 端末の分割代金…最初に一括払い済み。
- 割引…使えるものはフルに使っている。
僕の場合は端末の分割代金を最初に全て払い終わっていますので、そこだけは参考になりません。
使う端末もiPhone12 Pro Max 512GB(税込165,880円)みたいなハイエンド品は必要ないです。
- 容量は小さくてかまいませんし(PCもオンラインストレージもあるので)
- ゲームはしませんし
- 動画はパソコンで見ますし
- 検索やネットサーフィンもパソコンでやりますし
スマホは小さければなんでもいいというのが僕の考えです。
ですので、もし端末代をプラスするなら(仮にiPhoneSE第2世代64GB、税込49,280円とします)
毎月の使用料1,500円前後+2504円(49,280円÷24分割)
つまり、4,000円前後になります。
これでも、相場の半分以下ですよね(^ ^)
うまくやれば、一人当たりのスマホ代はここまで削減できます。
家族全員格安SIMに変えれば、家族割も利いてさらに安くすることもできます。
僕はたまたま「欲しい機種があった」というだけでワイモバイルを選んだわけですが、今なら楽天モバイルが最もオススメです。
楽天モバイルは1年間という期限付きですが、毎月無料で、しかも容量無制限でスマホが使い放題です。
1年経って有料になればもっと安い他の会社に乗り換えればいいだけですし、そのまま楽天を使用し続けてもかなり安く済ませることができます。
しかもテザリング機能を使えばパソコンでもタブレットでも無料でネットを使えることになります。
これは本当にすごいことなんです。(楽天さんが心配)
<<2022年2月追記>>
2021年10月、iPhone13miniに機種変更すると同時に楽天モバイルに変更しました。
光回線+Wi-Fi+自宅仕事ですので、毎月のスマホ代は0円になりました。(通信量1GB以下であれば無料)
毎月のスマホ代が0円になると、クレジットカードの明細に詳細がのらなくなります。当然なのですが、最初はびっくりしました(笑)
保険料の見直し
これ、やってない人多いのではないでしょうか。
保険ってすごくややこしくて、それなりの知識をつけるだけでもかなりの時間を要します。
ですがそうやって中途半端に知識を付けたくらいでは保険屋さんを論破できるはずもなく、うまく言いくるめられて高額な保険に入らされるパターンも多いです。
※僕の場合は妹が保険会社に就職したがために、保険会社のアドバイス通りに保険に加入してました。
その時の保険料は毎月18,000円ほどでした(笑)
高額ですが、当時の僕の職場は危険な環境だったため「高額でもいっか」と考えてました。
(死亡したり四肢欠損したり目が潰れたりする人もいた危険な工場で、ケガや死亡のリスクがけっこう高かったのです。)
けど今はこうやって独立してますから、
寝たきりになってもブログ収入あるしなー。
などと考えるようになって保険の見直しを検討するようになりました。
しかし保険の見直しは、僕のような情報弱者では一人では出来ません。
そこで、信頼できるFPさんに任せることにしたのです。
その結果、僕の毎月の保険料は5,000円弱に!
毎月13,000円ほどの節約に成功しました。
ちなみにこのFPさん、あなたに紹介することが出来ます。
保険の押し売りをせず、むしろ
という最高に素敵な考えの方です(笑)
僕のように『自分にとって最低限の保険』すらわからないような人にとっては、ものすごく心強いです。
日本全国どこでも対応していただけますし、まずは無料相談から出来ますので、本当に安心です(^ ^)
僕はこのFPさんに相談し、毎月13,000円×12ヶ月で、年間156,000円の削減になりました。
自分に最適な保険は人によって大きく異なるので、自分の損得抜きに一緒に考えてくれるFPさんは絶対に見つけた方がいいです!
保険の見直しをなるべく手軽にやってみたい方は、公式LINEよりお問い合わせください(^ ^)/
FPさんをご紹介いたします。
電力会社の見直し
2020年現在は電力会社を自由に変えることができます。
「私は関西在住だから関西電力しか使えないんです。」のような制限は今はもうありません。
日本では2016年4月1日に電力自由化がスタートし、好きな電力会社を選べるようになりました。
従来の電力会社から変更する最大のメリットは電気代を安く出来ることです。
僕の場合は、都市ガス屋さんと同じ電力会社に変えました。
単純に安くなりますし、なおかつ電気とガスのセット割引が使えたからです。
僕の場合は都市ガスとのセットでしたが、スマホやプロバイダの会社に変更、という風に、あなた自身に最もオトクになるように自由に変更できます。
電力会社の見直しは、通信量の見直しや保険料の見直しに比べると節約効果は弱いです。
ですが、たった数十分の時間を費やすだけで、年間数千円〜数万円が毎年浮いてくるのは、どう考えてもコスパいいですよね。
ぜひ、あなた自身でも良い電力会社を探してみてください(^ ^)/
国民年金の免除申請
これは厚生年金を納めてるサラリーマンには出来ない方法です。
サラリーマンは年金を給料から天引きされてしまうからです。
令和2年度の国民年金の保険料は毎月16,540円です。(毎年変わります)
実はこの年金、合法的に免除出来ます。
もちろん、経済的に余裕のある人は申請しても却下されてしまいますが…。
自営業者やフリーターの方、経済的にどうしても苦しい時は申請してください。
役所に行って直接相談してみるのがいちばん手っ取り早いです。
その際、必要書類は事前に電話で確認しておきましょう。
1年間免除できれば198,480円浮きます。
これだけの金額があれば、ブログなりYouTubeなり物販なり、何かしらのビジネスを始められるはずです。
最強にして唯一の即金術がこちら。毎年20万円以上?の節約術も暴露!まとめ
以上、今回は即金術と節約術についてまとめてみました。
もう一度簡単におさらいしておきますね。
- メルカリで断捨離
- 友人宅や実家でモノ探し
- とにかく実際にやってみる
- 通信量の見直し
- 保険料の見直し
- 電力会社の見直し
- 国民年金の免除申請
僕の場合は、平均より毎月8,000円ほど安いスマホ代になりました。
そして保険料は毎月13,000円ほど安くなりました。
合わせて毎月21,000円、年間で252,000円の節約です。
浮いたお金の使い道ですが…あなたがもしパソコンを持っていないなら、最優先でパソコン購入をオススメします。
5万円あれば買えますので。
間違ってもiPadなんか買っちゃダメですよ!(あれは本当に時間泥棒ですので)
というわけで、今回はこの辺りで。
長くなってしまってすみません。
どうかこの記事があなたのお役に立ちますように。
他にはこんな記事がオススメです。お暇な時に読んでいただけると嬉しいです。
*こんなお悩みないですか?*
- パソコン1台でどうやって稼ぐの?
- 実際に何をどうすればいいの?
- 知識ゼロでも稼げるようになる?
- 副業したいけど時間が無い
- 会社を辞めて、一人で思いっきり仕事に没頭したい
- 自力でたくさん稼いで同僚を見返したい
- 仕事と家事の合間に稼ぐ方法は?
- 育児や介護の合間に稼ぎたい
- ブログを始めてみたいけどよくわからない
- ブログに読者が来てくれない
ブログ業界の最前線で戦い続ける僕が、くわしく丁寧にわかりやすくお教えします。
お問い合わせフォームよりご連絡いただければ、個別にお教えいたします。
※名前は偽名やニックネームでOKです。
家電屋の店員さんに聞くように、
友達に予定を聞くように、
サポートセンターに聞くように、
気軽にメッセージください。
それから公式LINEへの登録もしていただけるとすごく嬉しいです。
同業者に煙たがれるほど有料級の情報を配信しています(笑)