どうも、こんにちは。
あしだです。
今回は『ブログでお金を稼ぐ仕組み』について
なるべくわかりやすくシンプルに説明していきます。
と言うのも、僕のところに訪ねて来る方の多くが
『ブログでのお金稼ぎ』をイメージ出来ていません。
はじめての人には怖いし不安だろなー。
と思って、この記事を制作することになりました。
- どういった仕組みでお金が入ってくるのか?
- 誰がお金をくれるのか?
- 僕たちは具体的に何をしないといけないのか?
ボンヤリでも全体像を把握しておかないと、
こういう細かいところは理解しにくいですからね。
順番に説明していきます。
なお、今回はGoogleアドセンスを使った稼ぎ方に限定した
お話となります。
ブログでお金が稼げる仕組みの全体像
手っ取り早い図がこちらです。
字が小さくて申し訳ないですが、基本的にはこんな感じです。
具体的に僕たちがやるのは1、2、3、5です。
ブログ開設とアドセンスの申請(&合格)は一度済ませてしまうとOKですので、
あとはひたすら記事を書いていくだけです。
※アドセンスというのはブログにGoogle広告を貼る資格みたいなものです。
では1から順に解説していきます。
ブログ開設
これからブログを始める方にとっては大変な作業です。
パソコンやインターネットに疎い人は余計に大変でしょう。
まずはサーバー契約からやっていくのですが、
いきなり専門用語だらけでちんぷんかんぷんだと思います。
ここでほとんどの方が脱落します。
けどこの『あしぶろ』では細かく説明していますので、
書いてる通りに進めていけば基本的には大丈夫なはずです。
もしわからないところがあれば遠慮なく質問、相談してくださいね。
ワードプレスブログ立ち上げがあまりにも大変なので
無料ブログで始める方も多いです。
しかし無料ブログで始めるくらいならやらない方がいいです。
※無料ブログとは、LINEブログやアメブロなどの
無料で始められるシンプルなブログのこと。
例えば多くの芸能人はアメブロを使っています。
実は無料ブログではアクセスはあまり集まりません。
誰かが何かを検索して、自分のブログを訪れた時に
初めて読者様になります。
当然検索結果の上の方のブログやサイトほどよく読まれます。
しかし無料ブログは検索結果の上の方に
表示されにくいようになっています。
これはそういう仕様ですので、僕たちの努力でどうにか
出来るものではありません。
これが無料ブログがダメな最大の理由です。
無料ブログに関しては後日くわしく記事を書きます。
次に気をつけて欲しいのは『WordPress.com』を使わないことです。
紛らわしいですが、この『WordPress.com』は
正式なワードプレスとは別ものです。
こちらからブログ開設していけば、
ニセモノの『WordPress.com』にいきません。
『WordPress.com』で作ったブログも
無料ブログと同じように集客に適していません。
僕たちの目的はお金稼ぎです。
読者が集まらないのであれば、
お金稼ぎのためのブログをやる意味はありません。
いくつか記事を書く
ブログ開設後広告をアドセンス広告を貼るまでに、
最初にいくつか記事を書かないといけません。
目安としては10記事くらい、
それぞれの記事は1500文字くらいあれば大丈夫でしょう。
※1500文字って実際に書いてみるとかなり少ないので
心配無用です。
当然ですが、スタートしたてのブログは
記事の質も量も当然ダメダメなはずです。
しかし10記事でも存在していれば、
そのブログの質も量も全くのゼロではないです。
この10記事はグーグルに評価してもらうための
レポートのようなものです。
「私はこんなに有意義な情報を書いていますよ。
読者を集められる可能性が高いですよ。」
ということをアピールするための記事なわけです。
ですのでGoogleの規約に違反するようなことは
絶対に書いてはいけません。
例えば…
- 著作権を侵害している
- 内容が暴力的
- 犯罪に関与している内容
- アダルトな内容
- お酒に関する記事
などは良くありません。
また、意外ですが健康に関する記事も良くないです。
(僕たちが専門家ではなくド素人であるため、
間違った情報を書いている可能性が高いと
判断されてしまいます)
他にもたくさんの注意事項があります。
聞きながら書くのがベストです。
ルールをきちんと守り、読者様の役に立ちそうな情報を
出来るだけくわしくわかりやすく書くことが最も大切です。
グーグルにアドセンス(広告)申請する
10記事書けたら、グーグルにアドセンスの申請してみましょう。
「自分がこんなブログを書いています。
グーグルさんの広告を貼らせてもらえませんか?」
とお願いするわけです。
グーグルも自社の広告を得体の知れないブログに
掲載されるわけにはいきません。
健全に宣伝してくれるブログを見極めるのに審査が必要なのです。
では申請するのには具体的に何をすればいいのか?
これは申請時に広告コードと呼ばれる文字列を
自分のブログに貼るだけです。
ですが使用しているテーマによってやり方が違いますので
注意が必要です。
※ブログがお店ならば、テーマとは内装のようなもので、
テーマによってブログのデザインや機能が大きく変わります。
このあたりは自分で実際に触ってみないと理解できません。
グーグルに審査される
グーグルの審査期間はブログによってバラバラです。
3週間ほどかかる人もいれば、3日で終わる人もいます。
合格すれば「おめでとう!」の通知メールが来ます。
審査期間中も僕たちはただ待っているのではなく、
どんどん新しい記事を書いてOKです。
むしろたくさん投稿する方がいいです。
ひたすら記事を書いてPV数を集める
審査に合格したら、ようやくアドセンス広告を
貼れるようになります。
どの位置にどんな広告を貼ればいいのかが大事ですが、
長くなりますのでくわしくは別の記事で紹介します。
普段僕が教えている方法では、記事内にいちいち広告を
貼る訳ではなく、ほぼ何もしないでも広告が自動で
貼られるようなシステムになっています。
ですので、余計なことは考えずに
クオリティの高い記事を書くことに集中出来るわけです。
もし審査結果が不合格ならば、書いた記事を見直して修正し、
もう一度申請してみましょう。
グーグルからお金が振り込まれる
あなたのブログを見た人がブログ内の広告をクリックすると、
あなたにお金が入るようになります。
どの記事でもいいので、
1回読まれることを『1PV(いちぴーぶい)』と言います。
例えば、二人の読者がブログに来たとします。
一人は一記事だけ読んで帰っていきましたが、
もう一人は10記事読んでくれました。
すると11PVということになります。
収益の目安としては、1ヶ月に100万PVあれば
収益はだいたい30〜50万円となります。
100万PVってすごいと思われるかも知れませんが、
僕が推奨しているトレンドブログならば
そんなに難しい数字ではなく、じゅうぶん実現可能な目標です。
トレンドブログとは…
- 流行していること
- 話題になっていること
- これから流行りそうなこと
などについての記事がたくさんあるブログのことです。
この広告収益の金額はGoogleがしっかり管理してくれていて、
8000円を超えると実際にあなたの登録口座に振り込まれます。
締め日は月末で、振り込まれるタイミングは
翌月20〜25日のどこかです。
例えば4月の収益が30万円ならば、
5月20日くらいに指定の口座に振り込みがあります。
ブログで稼ぐって具体的にどうする?わかりやすくシンプルに解説!まとめ
以上、今回はブログビジネスのざっくりとした流れと仕組みを
簡単に説明してみました。
ブログビジネスと言っても、ブログの種類はたくさんあるし、
ブログのジャンルもたくさんあるし、広告の種類もたくさんあります。
これらの組み合わせも最も手っ取り早く効率的に稼げるのが
- ワードプレスで作った
- トレンドブログに
- Google広告を貼る
で、トレンド(話題の)記事を書きまくって、
ひたすらアクセス集めに集中することです。
これがブログビジネスで最も短時間で効率的に稼げる方法です。
部屋に閉じこもり
新型コロナの影響も関係なく
会社に雇われることもなく
上司に怒られることもなく
部下に悪口言われることもなく
ひたすら自分だけの世界で
やればやるほど収益が上がっていく
という魔法のような稼ぎ方です。
以上、ここまで専門用語が多くて
わかりにくかったところもあるかと思います。
だけど全然OKです。
なんとなくわかれば今はそれでじゅうぶんです。
小むずかしいことはやりながら覚えておく方が何倍も
覚えやすいし、記憶に残りやすいです。
座学と実戦を同時にやっていくことは最も効率の良い勉強法です。
成功者が口を揃えて言う「行動第一」の理由がこれです。
僕はブログに出会って人生が大きく変わりました。
定年まで安月給で働く、地獄のようなサラリーマン生活から
開放されたのです。
そして、今はブログビジネスの先生になることが出来ています。
人生を変えてくれたブログには感謝しかありません。
次のオススメ記事はこちら。
*こんなお悩みないですか?*
- パソコン1台でどうやって稼ぐの?
- 実際に何をどうすればいいの?
- 知識ゼロでも稼げるようになる?
- 副業したいけど時間が無い
- 会社を辞めて、一人で思いっきり仕事に没頭したい
- 自力でたくさん稼いで同僚を見返したい
- 仕事と家事の合間に稼ぐ方法は?
- 育児や介護の合間に稼ぎたい
- ブログを始めてみたいけどよくわからない
- ブログに読者が来てくれない
ブログ業界の最前線で戦い続ける僕が、くわしく丁寧にわかりやすくお教えします。
お問い合わせフォームよりご連絡いただければ、個別にお教えいたします。
※名前は偽名やニックネームでOKです。
家電屋の店員さんに聞くように、
友達に予定を聞くように、
サポートセンターに聞くように、
気軽にメッセージください。
それから公式LINEへの登録もしていただけるとすごく嬉しいです。
同業者に煙たがれるほど有料級の情報を配信しています(笑)