前回はワードプレスにテーマをインストールする話でした。
今回はプラグインの話です。
プラグインとは、ワードプレスブログでの追加機能のことです。
僕たち書き手にとっても読者様にとっても
メリットのあるもので、その効果は様々です。
たとえば・・・
- 記事を高速でインデックスさせてくれる機能
- バックアップを自動で取ってくれる機能
- 『お問い合わせフォーム』を簡単に設置してくれる機能
などです。
ですがプラグインにはデメリットもあります。
- たくさん入れると重くなる
- 現在使用中のバージョンのワードプレスやテーマとの相性が悪い時がある
- テーマが標準装備している機能と重複してエラーを起こす
と、とてもやっかいなものばかりです。
そのためプラグインは最低限だけにしておくのが基本です。
だからこそ使うプラグインは厳選が必要で、
本当に有用な物だけを使いたいわけです。
先述しましたが、ワードプレスのバージョンや
使っているテーマによって
相性の良いプラグインもバラバラです。
つまり人によって最適なプラグインは違うのです。
ならば最初から
ワードプレス初心者が使うべきテーマとプラグインが
間違いない型としてあれば
初心者にとってこんなにありがたいことはありません。
それを教えているのが、このブログ『あしぶろ』です。
※最初は人とカブりますが、後でいくらでも変えられますし
それも収益化出来てからの対応で全く問題ありません。
で、このブログの所有者かつ管理人である僕は
テーマ『DIVER』を推奨していますので、
今回の記事はDIVERを使用していること前提で
プラグイン紹介していきます。
ではさっそくいきましょう。
DIVERに最適のプラグイン7選!理由は?
Classic Editor
ブロックエディター『Gutenberg(グーテンベルグ)』を
以前の『Classic Editor』に戻すプラグインです。
旧エディターで記事作成する方が圧倒的に早くて使いやすいです。
僕が運営しているブログ全てで導入しているプラグインですし、
僕のブログの師匠も使っています。
知り合いのWEB制作会社社長さん(兼エンジニア)も使ってます。
詳細はこちらの記事で。
PS Auto Sitemap
『PS Auto Sitemap』は、
そのブログでの地図のようなものを表示してくれるものです。
本で言う目次のようなものです。
ですので、これがあると読者様がブログ内で迷いにくくなります。
このあしぶろでも使用しており
最上部のブログタイトルの下にある《サイトマップ》をクリックすると
どんなものかわかりやすいと思います。
サイトマップを作ってくれるプラグインは他にも山ほどありますが
現時点ではこの『PS Auto Sitemap』がDIVERとの相性が良く
特にオススメです。
詳細はこちらの記事で。
XML Sitemaps
先述した『PS Auto Sitemap』は
読者様向けのサイトマップを作るプラグインでした。
ここで紹介する『XML Sitemaps』とは
グーグル向けのサイトマップを作るプラグインです。
これがあるとインデックス速度が上がったり
SEOが上がったり良いことづくめです。
詳細はこちらの記事で。
WebSub/PubSubHubbub
「うぇぶさぶ/ぱぶさぶはばぶ」と呼ぶのですが、
正直呼び方はどうでもいいです。
こちらはインデックスを早めてくれるプラグインですので
ブログ初心者にとってはめちゃくちゃ重要です。
インデックスとは、検索結果に表示されることです。
例えばあなたが
「マヨネーズと七味の組み合わせが美味しいからオススメ」
みたいなタイトルの記事を作って投稿したとします。
で、誰かが「マヨネーズ 七味」で検索した時に
あなたのブログ記事が検索結果に出てくることになります。
これを「インデックスされる」と言います。
ブログやサイトにはURLがありますよね。
このURLには、バトルマンガやゲームに出てくる
『戦闘力』や『レベル』のように、それぞれ強さがあります。
これをドメインパワーとかページランクなどと呼びます。
例えばYahoo!JAPANなんかは
日本トップクラスのドメインパワーです。
しかし立ち上げたばかりのブログのドメインパワーは
最弱、つまり1です。
そして悲しいことにドメインパワーが弱いと
記事投稿からインデックスされるまでに
かなりの時間がかかります。(数日かかる時もあります)
ドメインパワーはブログ閲覧数とともにレベルアップしていきます。
ですので、たとえば芸能人が結婚した時に、急いでそれに関する記事を書いても
インデックスされていなければ、誰もグーグル検索からは来てくれません。
そしてあなたが頑張って書いた記事がようやくインデックスされる頃には
世間はもうその芸能人に興味が無く、検索の需要が無くなってたりします。
つまり、インデックススピードってめちゃくちゃ重要です。
『WebSub/PubSubHubbub』は
このインデックススピードを上げるためのプラグインです。
※先述の『XML Sitemaps』にもある程度効果があります。
僕はこのインデックススピードを極限まで上げるために
他にもいくつか裏技を使っていますが
長くなるのでそれはまた今度の話にします。
とにかく、それほど重要です。
当然ですが『WebSub/PubSubHubbub』はあしぶろでも使っています。
インストールしてからの設定は不要で、有効化するだけでOKです。
WP-Optimize
Optimizeとは最適化する、という意味で
WP-Optimizeはワードプレスを軽くしてくれます。
僕がWP-Optimizeを特にオススメしている理由は
リビジョンの削除に適しているからです。
リビジョンとは投稿記事の下書きデータのことです。
このあたりは実際に記事作成を体験してみないと
理解できないので、まずは実際にやってみた方が早いでしょう。
詳細はこちらの記事で。
Contact Form 7
ブログに『お問い合せフォーム』を
簡単に作成するためのプラグインです。
プログラミングが出来ない方でも簡単に作れます。
あしぶろのお問い合わせフォームもContact Form 7で作っています。
似たようなプラグインは他にもたくさんありますが、
2021年現在のDIVERではこのプラグインを推奨しています。
詳細はこちらの記事で。
Easy Table of Contents
ウェブサイトやブログの記事には
上の方に『目次』が設置されているのも多いですよね。
『Easy Table of Contents』はこの目次を簡単に作成してくれます。
他にも同じようなプラグインが多数ありますが
『Easy Table of Contents』はDIVERとの相性が良く
設定さえしてしまえば自動で全てやってくれますので
まさしく初心者向きです。
詳細はこちらの記事で。
DIVERに最適のプラグイン7選!理由と設定方法を解説。初心者は必見!まとめ
以上、今回はDIVERでブログを始めた初心者の方に
ぜひ読んでもらいたい記事となりました。
プラグインに関しては本当にいろんな意見があります。
例えば有名な『All in One SEO Pack』です。
DIVERには標準搭載されている機能ばかりですので
インストールして使う必要はありません。
むしろ機能重複でおかしくなる可能性すらあります。
他にも有名な『Akismet』があります。
これはスパムコメントを弾いてくれる機能があり
あちこちで絶賛されていますが、僕の考えでは必要ありません。
そもそもブログ記事には、コメント欄が無い方が良い
と僕は考えています。
コメント欄に書かれた文字にもSEO効果があるのですが
コメント返信や反応に時間と手間をかけているくらいなら
新しい記事を量産した方が効率的です。
コメント欄は炎上する可能性もありますしね。
よほど発言したい読者様は
『お問い合せフォーム』から連絡してきてくれます。
となると、Akismetも必要ないわけです。
僕は複数のブログ運営を経験してきて
最終的に『コメント欄は無い方がいい』という結論になりました。
こんな感じで他のブログとは違う意見も多いかと思います。
このブログでは
理論と実践結果の融合から生まれた最適解のみ
を初心者向けに紹介しています。
- レンタルサーバー契約方法を解説
- ワードプレスに最もオススメなテーマ
- そのテーマに最もオススメなプラグイン7つ ←今回ここ
3-1 Classic Editorで記事を効率よく作成 ←次ここ
3-2 PS Auto Sitemapで読者にわかりやすく
3-3 XML SitemapsでGoogleからの評価を上げる
3-4 WP-Optimizeでページ表示を高速化
3-5 Contact Form 7でお問い合わせフォーム作成
3-6 Easy Table of Contentsで読者ファーストに - 見ないと損する最初期の投稿設定
- ウィジェットの正しい設置方法
- 免責事項とプライバシーポリシーの正しい作り方
- 見やすいメニューバーの作り方
なんて人もいると思います。
文字と画像だけの説明はすごくむずかしいですよね。
専門用語もたくさん出てきて、
頭が混乱してる人もいるでしょう。
でも大丈夫です。
お問い合わせフォームよりご連絡いただければ、個別にお教えいたします。
音声通話の方がわかりやすいかと思います。
※名前は偽名やニックネームでOKです。
家電屋の店員さんに聞くように、
友達に予定を聞くように、
サポートセンターに聞くように、
気軽にメッセージいただければ嬉しいです。
*こんなお悩みないですか?*
- パソコン1台でどうやって稼ぐの?
- 実際に何をどうすればいいの?
- 知識ゼロでも稼げるようになる?
- 副業したいけど時間が無い
- 会社を辞めて、一人で思いっきり仕事に没頭したい
- 自力でたくさん稼いで同僚を見返したい
- 仕事と家事の合間に稼ぐ方法は?
- 育児や介護の合間に稼ぎたい
- ブログを始めてみたいけどよくわからない
- ブログに読者が来てくれない
ブログ業界の最前線で戦い続ける僕が、くわしく丁寧にわかりやすくお教えします。
お問い合わせフォームよりご連絡いただければ、個別にお教えいたします。
※名前は偽名やニックネームでOKです。
家電屋の店員さんに聞くように、
友達に予定を聞くように、
サポートセンターに聞くように、
気軽にメッセージください。
それから公式LINEへの登録もしていただけるとすごく嬉しいです。
同業者に煙たがれるほど有料級の情報を配信しています(笑)