今回は、まずはブログ起ち上げの最初の一歩、
レンタルサーバーの契約方法を解説していきます。
ワードプレスを始めるにあたって、最初の一歩がサーバーのレンタルです。
だけどサーバーをレンタルするなんてすごく難しそうじゃないですか?
でも安心してください。
最初は僕も不安でしたし、僕だけでなく誰もが最初は不安なんです。
レンタルサーバーの契約作業自体は、
終わってみると「こんなもんか」程度で済むくらい簡単です。
具体的な操作方法をなるべくわかりやすく説明していきます。
サーバー契約の前にやっておいて欲しい事
サーバー契約の前にやっておいて欲しい事が3つあります。
それは…
- ドメインを考えておく
- Gメールアドレスの取得
- クレジットカードの準備
です。
なぜそんな必要があるのかはこちらの記事でくわしく解説しています。
本記事を読み進める前に、先にこちらの記事を読むことをオススメします。
エックスサーバーでサーバーをレンタル契約する方法
では実際にサーバー契約していきましょう。
レンタルサーバーはたくさんありますが、
僕はエックスサーバーというところを推奨しています。
- サーバー稼働率99.99%以上の安定性
- 記事ページの表示速度が国内最速レベル
- 月額1000円というコストパフォーマンス
- 大容量200GB
- SSL化が簡単かつ無料
- 自動バックアップが標準
- 24時間×365日の無料メールサポート
- 専任スタッフによる電話サポート
日本国内には他にもミックスホストやロリポップなどの
レンタルサーバー会社がありますが、
サーバーに必要な各要素がここまで高水準なのは
エックスサーバーだけです。
エックスサーバーは実績もトップクラスで、
運用されているサイトは170万件以上です。
とにかく、まずはエックスサーバーの公式サイトにいきましょう
⇒ エックスサーバー
アクセスするとこういう画面が出てきます。
で、《お申し込み》をクリックしてください。
するとこんな画面になります。
下へスクロールしていってください。
最下部の方で《お申し込みフォーム》をクリックしてください。
次は《10日間無料お試し 新規お申し込み》をクリックしてください。
するとこのような画面に画面になります。
サーバーIDは自分の好きなIDを決められるのですが、特にこだわりの無い人は初期のままでOKです。
僕もエックスサーバーで複数のブログ運営していますが、ここを変更したことはありません。
その下の『プラン』は、X10プランでOKです。
X20→X30となるほど高性能になりますが、X10でも十分過ぎるほどの性能です。
僕も全てのブログをX10プランで運営しています。
続きまして、Word Pressクイックスタートですが、これからブログを始める人にはぜひこの機能を使って欲しいです。
『利用する』にチェックを入れると以下のような画面になります。
「こんなデメリットがあるけど大丈夫ですか?」という案内が出ます。
デメリットと言うにはあまりにも小さく(10日間無料って正直おいしくないです)、手軽にブログを作れるメリットの方が何倍も大きいです。
『確認しました』をクリックしてください。
サーバーの契約期間は最低3ヶ月からとなっていますが、長く契約するほどオトクになります。
僕は毎回1年にしています。(選択した期間が終了すると自動更新になります。)
ドメイン名は、簡単に言うとURLのことです。
あなたのブログで使いたい希望のURLを入力してください。
世界の誰かがすでに使っている場合は、同じドメインにすることはできません。
さらに下へスクロールすると…
ブログ名、ユーザー名、パスワードはあなたの希望のものを入力しましょう。
メールアドレスは、ブログ専用に新たに取得したものを使うのがベストです。
全部入力できましたら、最下部の『Xserverアカウントの登録へ進む』をクリック。
登録区分は『個人』でOKです。
インフォメーションメールの配信は、『希望する』にチェックを入れておきましょう。
お支払い方法は
- クレジットカード
- 翌月後払い(クレカ以外のコンビニ払い、銀行振り込み)
の2択になりますが、圧倒的にクレジットカードがオススメです。
支払い作業の手間と時間を省けますので。
最後に『利用規約』と『個人情報に関する公表事項』に目を通し、チェックを入れて最下部の『次へ進む』をクリックします。
と、ここからは最後の確認作業だけです。
あなたが入力した内容に間違いがないかを確認し、最後まで進めてください。
以上でブログ立ち上げの手続きは完了です。
エックスサーバーでの手続きが終わると、ブログ用Gメールアドレスにサーバーの契約完了のメールが届いています。
メールタイトル横の☆マークをクリックすると☆が黄色くなり、メールが保護されたような状態になります。
忘れずにやっておきましょう。
会員IDやパスワードはエックスサーバーにログインする時に必要です。
Evernoteなどのメモ帳に「アカウント、パスまとめ」などのタイトルでノートを作り
コピペしておきましょう。
また、メールをさらに少し下にスクロールすると、
FTP情報というのがあります。
FTPホスト名、FTPユーザー名、FTPパスワードは非常に重要で、
FTPソフトを使ってブログにアクセスする際に必要です。
ブログはネット上のお店のようなものです。
お客様(読者様)は玄関から入ってきます。
しかしブログに何かトラブルがあると、
店主であるあなたですら玄関から入れなくなる時があります。
そういう時は、裏口からブログに入らなくてはいけません。
その裏口を通る道(方法)をFTPソフトと言います。
こちらも必ず控えておきましょう。
僕もEvernoteにコピペしています。
バックアップ取る時など、埋もれてるメールを
いちいち探してくる必要がないので、すごくラクです。
僕はメモ帳としてEvernoteを使用しています。
他人に見られたくない情報のところは
パスワードをかけて見れなくする事が出来ますので、
非常に便利なメモ帳です。
僕は全てのサービスのアカウント名や
ニックネーム、パスワードをEvernoteにメモして管理しています。
アカウントやパスワード管理に困っている方はぜひ使ってみてください。
以上、これでレンタルサーバー契約に関する手続きは全て完了です。
エックスサーバーの契約方法を親切丁寧簡単に解説!2020最新版!まとめ
今回は『ワードプレスの始め方』の第一歩、
レンタルサーバーの契約について解説しました。
難しかったと感じる人、多いと思います。
ですのでサーバー契約が難しくて出来ない、という方も多いです。
この時点ですでに脱落しているライバルもいるのです。
それでもやりきったあなたは、次回以降はスイスイ進められると思います。
- レンタルサーバー契約方法を解説 ←今回ここ
- ワードプレスに最もオススメなテーマ ←次ここ
- そのテーマに最もオススメなプラグイン7つ
3-1 Classic Editorで記事を効率よく作成
3-2 PS Auto Sitemapで読者にわかりやすく
3-3 XML SitemapsでGoogleからの評価を上げる
3-4 WP-Optimizeでページ表示を高速化
3-5 Contact Form 7でお問い合わせフォーム作成
3-6 Easy Table of Contentsで読者ファーストに - 見ないと損する最初期の投稿設定
- ウィジェットの正しい設置方法
- 免責事項とプライバシーポリシーの正しい作り方
- 見やすいメニューバーの作り方
なんて人もいると思います。
文字と画像だけの説明はすごくむずかしいですよね。
専門用語もたくさん出てきて、
頭が混乱してる人もいるでしょう。
でも大丈夫です。
お問い合わせフォームよりご連絡いただければ、個別にお教えいたします。
音声通話の方がわかりやすいかと思います。
※名前は偽名やニックネームでOKです。
家電屋の店員さんに聞くように、
友達に予定を聞くように、
サポートセンターに聞くように、
気軽にメッセージいただければ嬉しいです。
*こんなお悩みないですか?*
- パソコン1台でどうやって稼ぐの?
- 実際に何をどうすればいいの?
- 知識ゼロでも稼げるようになる?
- 副業したいけど時間が無い
- 会社を辞めて、一人で思いっきり仕事に没頭したい
- 自力でたくさん稼いで同僚を見返したい
- 仕事と家事の合間に稼ぐ方法は?
- 育児や介護の合間に稼ぎたい
- ブログを始めてみたいけどよくわからない
- ブログに読者が来てくれない
ブログ業界の最前線で戦い続ける僕が、くわしく丁寧にわかりやすくお教えします。
お問い合わせフォームよりご連絡いただければ、個別にお教えいたします。
※名前は偽名やニックネームでOKです。
家電屋の店員さんに聞くように、
友達に予定を聞くように、
サポートセンターに聞くように、
気軽にメッセージください。
それから公式LINEへの登録もしていただけるとすごく嬉しいです。
同業者に煙たがれるほど有料級の情報を配信しています(笑)