あしだ
こんにちは、あしだです。

 

今回はワードプレスのオススメプラグインを紹介する
全6記事の内の2つ目です。

 

前回の記事はこちらです。

 

第2回目は『PS Auto Sitemap』についてです。

 

PS Auto Sitemapの役割は?メリット、デメリットと設定方法を解説!

 

『PS Auto Sitemap』の
役割、メリット、デメリット、設定方法について解説します。

 

PS Auto Sitemapの役割とは?

 

『PS Auto Sitemap』というのは
サイトマップを作るためのプラグインです。

サイトマップというのは、ブログでいう地図みたいなものです。

本の目次に似てます。

 

そのブログ全体がどんな構成になっているのかを
わかりやく簡潔にまとめられているものです。

 

プログラミングの出来ない人がサイトマップを作るのは大変です。

だから代わりにプラグインを利用しようねってことですね。

 

PS Auto Sitemapのメリットは?

 

まず第一は読者様が迷子にならないことでしょう。

例えばノンフィクションの本を読んでいる時
「あれ?今の章のテーマなんだっけ?」
なんて思う時がありません?

 

専門的な知識の習得に没頭するあまり、視野が狭くなって
自分が何のためにその知識を学習しているのか、が
分からなくなる時があります。

こういう時に見て欲しい全体マップがサイトマップです。

これを確認するだけで自分を見失うことがありません。

 

PS Auto Sitemapのデメリットは?

 

読者様の多くがサイトマップの存在に気づけないことです。

僕もブログビジネスの世界に飛び込むまでは
サイトマップの存在すら知りませんでした。

 

自分が今まで見てきたウェブサイトやブログにも
存在していたのかどうかすらわかりません。

メニューバーなどに設置してあることが多いですが、
まずサイトマップの意味すら知らない読者様も多いでしょうから
クリックすらされません。

 

ブログの記事数が増えるとサイトマップ自体も大きくなって
見づらくなり、よけいに存在意義がなくなる気もします。

しかしわずかでも見てくれる方がいますので
そういう方のためにも設置しておくべきでしょう。

 

ブログは記事ページを軽くするために
プラグインは最低限にすべきなのですが
それでも入れる価値はあると思います。

 

PS Auto Sitemapの設定方法は?

 

まずは『PS Auto Sitemap』をダウンロードしましょう。

 

PS Auto Sitemapの役割は?メリット、デメリットと設定方法を解説!1

 

ダッシュボードメニューの
《プラグイン》⇒《新規追加》をクリックします。

 

PS Auto Sitemapの役割は?メリット、デメリットと設定方法を解説!2

 

検索窓に【PS Auto Sitemap】と入力。※←コピペでそのまま使えます。

 

すると関連するプラグインのリストが出てきますので
その中から『PS Auto Sitemap』を探してください。

 

PS Auto Sitemapの役割は?メリット、デメリットと設定方法を解説!3

 

紫の四角がアイコンです。

 

アイコンのデザインと名前をしっかり確認し、
合っていたら《今すぐインストール》をクリック。

 

PS Auto Sitemapの役割は?メリット、デメリットと設定方法を解説!4

 

数秒するとインストールが終わりますので
《有効化》をクリックしてください。

 

PS Auto Sitemapの役割は?メリット、デメリットと設定方法を解説!4.1

 

ダッシュボードメニューから
《固定ページ》⇒《新規追加》をクリック。

 

PS Auto Sitemapの役割は?メリット、デメリットと設定方法を解説!4.2

 

1 最上段の白枠には【サイトマップ】と入力。

2 《テキスト》をクリック。

3 広い空欄に【<!-- SITEMAP CONTENT REPLACE POINT -->】と入力。
※この文字列はこのままコピペで使えます。

4 《公開》クリック。

 

PS Auto Sitemapの役割は?メリット、デメリットと設定方法を解説!4.5-2

 

ここから少し難しいです。

この固定ページのURLに数字があります。
僕の場合は『333』ですね。

これが『固定ページのID』になりますので
どこかにメモしてください。

 

それから、パーマリンクのところの編集をクリックし
【sitemap】と入力し、OKクリック。

 

ページ右上の【更新】をクリックしておいてください。

 

PS Auto Sitemapの役割は?メリット、デメリットと設定方法を解説!5

 

次にダッシュボードメニューの下の方
《設定》⇒《PS Auto Sitemap》をクリックしてください。

 

PS Auto Sitemapの役割は?メリット、デメリットと設定方法を解説!6.1

 

設定画面になりますので、画像の通りに設定設定し
左下の《変更を保存》をクリックしてください。

上から4つ目の欄には先ほどメモした数字を入力してください。

 

※下から3つ目の《スタイルの変更》はデザイン変更のことで
見た目が変わります。
後で自分の好みのものに変えてもらってOKです。
『ドキュメントツリー』か『ビジネス』がシンプルで見やすいです。

 

最後に、出来上がったサイトマップを確認してみましょう。

 

PS Auto Sitemapの役割は?メリット、デメリットと設定方法を解説!7

 

ダッシュボードメニューで
《固定ページ》⇒《固定ページ一覧》をクリック。

 

PS Auto Sitemapの役割は?メリット、デメリットと設定方法を解説!8

 

《サイトマップ》ページの《表示》をクリック。

これで出来上がったサイトマップの確認が出来ます。

 

もし出来ていなかったら
どこかの操作を間違えていることになります。

サイトマップの固定ページと『PS Auto Sitemap』のプラグインを削除し
もう一度初めから設定してみてください。

 

PS Auto Sitemapの役割は?メリット、デメリットと設定方法を解説! まとめ

 

あしだ
おつかれさまでした(^_^)/

 

以上、今回はプラグイン『PS Auto Sitemap』について解説しました。

 

今回は少しむずかしい操作が多かったかと思います。

 

 

こうじさん
この説明記事を読んでもやり方がよくわからない・・・

なんて人もいると思います。

文字と画像だけの説明はすごくむずかしいですよね。

専門用語もたくさん出てきて、
頭が混乱してる人もいるでしょう。

 

でも大丈夫です。

お問い合わせフォームよりご連絡いただければ、個別にお教えいたします。

 

あしだ
メールでも音声通話でもOKですが、
音声通話の方がわかりやすいかと思います。

 

お問い合わせフォームはこちらです。

※名前は偽名やニックネームでOKです。

家電屋の店員さんに聞くように、
友達に予定を聞くように、
サポートセンターに聞くように、
気軽にメッセージいただければ嬉しいです。

 

あしだ
ではまた次回の記事でお会いしましょう!

 

 *こんなお悩みないですか?*

 

  • パソコン1台でどうやって稼ぐの?
  • 実際に何をどうすればいいの?
  • 知識ゼロでも稼げるようになる?
  • 副業したいけど時間が無い
  • 会社を辞めて、一人で思いっきり仕事に没頭したい
  • 自力でたくさん稼いで同僚を見返したい
  • 仕事と家事の合間に稼ぐ方法は?
  • 育児や介護の合間に稼ぎたい
  • ブログを始めてみたいけどよくわからない
  • ブログに読者が来てくれない

 

あしだ
これ、全部解決できる悩みです!

 

ブログ業界の最前線で戦い続ける僕が、くわしく丁寧にわかりやすくお教えします。

お問い合わせフォームよりご連絡いただければ、個別にお教えいたします。

 

お問い合わせフォームはこちらです。

※名前は偽名やニックネームでOKです。

 

家電屋の店員さんに聞くように、
友達に予定を聞くように、
サポートセンターに聞くように、

気軽にメッセージください。

 

それから公式LINEへの登録もしていただけるとすごく嬉しいです。

 

同業者に煙たがれるほど有料級の情報を配信しています(笑)

登録はこちらから。
友だち追加

あしだ
ではまた次回の記事でお会いしましょう!

 

初めてこのブログに来た人に読んで欲しい記事がこちら。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事