今回はワードプレスブログのバックアップのお話です。
ブログノウハウについて語っているブログや動画の大半が、プラグインを利用した方法を推奨していますが、僕は手動派です。
初心者の方も手動でやる方法がおすすめだと僕は考えているので、そう思う理由や手動バックアップのメリットをお伝えしていきますね。
バックアップ作業だけでなく、俯瞰的にワードプレス作業全体を考えれば
と思っていただけるはずです。
ではいきましょう!
ワードプレスブログのバックアップって何?
まずそもそもワードプレスのバックアップって何なの?ということからお話ししていきます。
もう知ってるよって方は、この項目は読み飛ばしてくださいね。
ワードプレスブログのバックアップとは、ゲームでいうセーブデータのコピーみたいなものです。
記事に載せた文字や画像はサーバーに保存されて一般公開されますよね。
このサーバーに保存というのが、ゲームでいう一般的なセーブです。
ですが、このゲーム機本体をマグマに落としたところを想像してください。
マグマに落とせばセーブデータは完全に消えますよね。
ワードプレスブログのバックアップとは、このセーブデータをコピーして、別のUSBメモリやSDカードなりに保存しておくようなイメージです。
別のところに保管してあれば、まったく新しいゲーム機を買ってもバックアップしていたセーブデータを読み込めば、また続きからゲームができますよね。
ですが…
と、初心者の方は思うはず。
ですがワードプレスではそれが普通にあるんです。
ワードプレスは無料のブログサービスですが、『PHP(ピーエイチピー)』というプログラミング言語で作られています。
PHPにエラーが発生するとブログを開けなくなり、ダッシュボードにも入れなくなります。
いわゆる『ワードプレス恐怖の真っ白画面』です。
このPHPエラーは意図的に引き起こすこともできますが、全く触っていないのにエラーが発生する場合があります。
それは
- ワードプレスのバージョンを更新した時
- 新しいテーマをインストールした、もしくは今使用中のテーマの更新をした時
- 新しいプラグインをインストールした、もしくは今使用中のプラグインの更新をした時
などです。
と思う方もいるでしょうが、そういうわけにもいきません。
ワードプレスは、古くなると脆弱性が上がります。
セキュリティ性能が落ちて、外部から攻撃や侵入されるリスクが高くなります。
ですので、ブログのセキュリティを高く保つために、ワードプレス本体もテーマもプラグインも日々アップデートされるわけです。(単純に便利機能追加目的などの更新もあります。)
したがって、ワードプレス本体・テーマ・プラグインの更新というのは僕らも定期的に行わなくてはなりません。
だけどその更新には、ブログ真っ白リスクという新しいリスクもあります。
だからこそ更新前にバックアップをきちんととろうって話なんです。
ワードプレスブログのバックアップは手動で行うべき!
冒頭でもお伝えした通り、僕はワードプレスブログのバックアップは手動で取る派です。
多くの人が自動バックアップを推奨する中、僕が手動でバックアップを取る理由は後述するとして、自動バックアップと手動バックアップのメリットデメリットをまとめました。
自動バックアップ | 手動バックアップ | |
メリット | かんたん
便利 |
トラブルがない |
デメリット | 大きなトラブルになる可能性が高い | 手間がかかる
時間がかかる |
自動も手動もどちらも一長一短です。
ある程度ワードプレスの経験のある人ならわかるはずです。
大半のブロガーが自動を推奨する中で、なぜ僕は手動が推奨なのかを以下に説明していきます。
ワードプレスブログのバックアップは手動でやる理由
まずそもそもワードプレスのバックアップを取る目的は、セキュリティの維持であり、大きなトラブルを予防することですよね。
ここを忘れてはいけません。
自動バックアップは確かにかんたんで便利なのですが、トラブルがあった時が怖いんです。
これは今現在の僕自身でも思いますから、ブログ初心者にとってはもっと恐怖体験になるはずです。
ブログ初心者は一人前の収益を得るまでは有益な記事をとにかくたくさん書かなくてはなりません。
労力も時間もブログ記事の質と量を上げることに集中して使うべきです。
ですから、トラブル対応なんかに時間を取られている場合ではないのです。
僕もブログ始めたての時はすごく効率の悪いことをしていました。
ブログの何かをいじってはトラブル発生、これの繰り返しでした。
ひどい時は
トラブル解消に3日間かかりっきり→直らず→ワードプレス再インストール
なんて時もありました。
トラブル対応なんかに時間を使わず、最初からもっと情報を発信する方に注力しておけば良かったと何度も後悔しました。
で、僕がブログに取り組み始めた頃は、自動バックアップがうまく出来なかったんです。
その時たまたまできなかっただけかも知れません。
ですが、何とか解決しようと、いろんな記事を読んだりいろんな作業をしたのですが、何をやっても解決できませんでした。
その結果、自動バックアップを諦めました。
これが僕が手動バックアップをするようになったきっかけです。
ワードプレスブログのエラーは、テーマとプラグインの相性によって起こったり、プラグイン同士の衝突で起こったりします。
バージョンの違いによって発生することもあるので、たった一つのプラグインを最新バージョンに更新しただけでエラーが発生する時もあります。
こういったエラーを極力減らすために、僕は最初から高機能のテーマを推奨し、プラグインを最小限に抑えることを推奨しています。
僕はそんな考えですので、今だに自動バックアップ用のプラグインを導入するのも反対です。
プラグインを増やすことでブログが重くなり、ページ表示速度の低下にも繋がります。
ページ表示速度の低下はSEOの低下を意味します。
なら『無くてもいいプラグインは入れない』という考えに落ち着きました。
確かにかかります。
ですが、覚えることもやることもそこまで多くありません。
かかる時間もほとんどがデータダウンロードの時間ですから、僕の拘束時間が長いというわけでもありません。
くわしいやり方はこちらのページで解説しています。
時間&手軽さを取るか、トラブルの無い安定感を取るか。
僕は圧倒的に後者で、初心者にも後者がおすすめだと考えています。
ワードプレスブログのバックアップは手動で行うべき!理由を解説 まとめ
以上、今回はワードプレスのバックアップについて語ってみました。
ワードプレスのバックアップはブロガーなら全員やらなくてはいけないことです。
ですので多くの人がやり方を調べてると思うのですが、大半の情報が「便利だ」という理由だけで自動バックアップを推奨してるんですよね。
ですが、僕は自動も手動もやってみた結果、手動の方がオススメという結論に至りました。
自動バックアップ派の意見もすごくよくわかります。
利便性や手軽を取る(自動バックアップ)か、トラブル予防を取る(手動バックアップ)かの間でどこに線を引くかですから。
僕の考えでは、ブログ始めたばかりの人は手動がおすすめです。
で、ある程度の収益を出せるようになってから、自動バックアップも試していくようにするのがいいと思います。
となりますよね。
これに関しては別記事を書いてまとめました。
今回はあくまで、
という理由を説明するお話でした。
けっこうな文字数になってしまったので、単独記事として仕上げました。
やっぱりお金目的でブログを始めた以上、まずはお金稼ぎに集中したいですからね。
ではまた(^ ^)/
*こんなお悩みないですか?*
- パソコン1台でどうやって稼ぐの?
- 実際に何をどうすればいいの?
- 知識ゼロでも稼げるようになる?
- 副業したいけど時間が無い
- 会社を辞めて、一人で思いっきり仕事に没頭したい
- 自力でたくさん稼いで同僚を見返したい
- 仕事と家事の合間に稼ぐ方法は?
- 育児や介護の合間に稼ぎたい
- ブログを始めてみたいけどよくわからない
- ブログに読者が来てくれない
ブログ業界の最前線で戦い続ける僕が、くわしく丁寧にわかりやすくお教えします。
お問い合わせフォームよりご連絡いただければ、個別にお教えいたします。
※名前は偽名やニックネームでOKです。
家電屋の店員さんに聞くように、
友達に予定を聞くように、
サポートセンターに聞くように、
気軽にメッセージください。
それから公式LINEへの登録もしていただけるとすごく嬉しいです。
同業者に煙たがれるほど有料級の情報を配信しています(笑)