今回は
- あしだはトレンドブログの記事をこんな風に書いてるよ
- 記事作成の大まかな流れを教えるよ
みたいな、全体像を書いていきます。
細かく説明してると膨大な量になりますので
大まかな流れだけです。
ここで紹介するのはほんの一例です。
と、ニュアンスだけでも伝われば、
僕の目的は達成です。
さらに大まかな流れを先に説明すると
- ネタ探し
- タイトル作成
- 画像準備
- 本文作成
- 見直し&記事公開
こんな感じです。
では各項目をもう少しくわしく解説していきますね。
ネタ探し
トレンドブログ記事のタイトルって
『〇〇の△△は□□』みたいな形になってることが多いです。
これは他のブログ記事にも当てはまります。
この〇〇の部分がネタになります。
正式にはメインネタキーワードですが、長いので『ネタ』とか『メインネタ』と略してます。
いちばんメインとなる話題のことですね。
あなたが今読んでいるこの記事のタイトルは
『トレンドブログ記事の書き方・流れをわかりやすくシンプルに解説。』
です。
ですので『トレンドブログ』がメインネタになります。
まずこの〇〇を決めるところからスタートするわけです。
その時の注意点は一つだけ。
必ず今話題の名詞であることです。
ネットニュースやテレビのニュースから探して来てOKです。
今ならコロナ一択!と言いたいところですが、実はコロナは
ネタとしてあまり良くありません。
Googleは事件や事故などネガティブな話題を嫌います。
よく書けてる記事でもなかなか評価されないことも多いです。
ニュースには芸能人やスポーツ選手の話題も
多くありますから、その人たちをネタにした方が良いです。
クリーンでホワイトなブログ運営を心がけましょう。
それから、芸能人をネタにする、と言っても非難や誹謗中傷をしてはいけません。
著作権や人権は最大限に尊重してください。
ネタにされた芸能人の方にとってもプラスになるような記事にしましょう。
※最初はかなりむずかしいです。
ネタ探しのやり方はこちらの記事でくわしく解説しています。
タイトル作成
次に、そのメインネタキーワードは他にどういう言葉と一緒に検索されているのかを調べます。
△△や□□の部分です。
関連キーワードと呼ばれます。
調べる方法はいろいろあるのですが、
『ラッコキーワード』というウェブサイトがオススメです。
ネタキーワードを入力すると、関連キーワードが自動で表示されます。
なんて便利なんでしょう。
ネタと関連キーワードを組み合わせて、記事タイトルを作ります。
タイトル作成は本当に重要です。
たくさんのポイントがあります。
- ネタはいちばん左に持ってくる
- なるべくたくさんの関連キーワードを盛り込む
- ライバルの多いキーワードは使わない
- 狙いたいキーワードほど左に置く
- 32文字以内(全角)にする
- 出来るだけ長く
- 同じキーワードは二度使わない
- 使ってはいけないキーワードがある
- 句読点はなるべく使わない
- 上の1〜9を満たしながら、自然な日本語になるようにする
パッと思いついただけでも10個出てきました。
細かいこと言うとたぶん20個以上あると思いますが、長くなるので割愛。
また別記事でまとめます。
画像準備
タイトルが出来たら、次は画像の準備です。
最低でも1枚、出来れば3枚用意しましょう。
『O-DAN(オーダン)』や『いらすとや』からそれらしく見える
無料画像をダウンロードしてきます。
このとき画像ファイル名に記事タイトルをそのままつけます。
(僕は末尾の番号だけ変えます)
ダウンロードした画像は編集します。
サイズを軽く小さくすることが目的です。
『photoscape』という無料アプリが簡単でオススメです。
トレンドブログ用の画像ならば、そこまで画質にこだわる
必要はありません。
横400px縦300pxの50KB(jpeg)くらいのサイズでも全然良いです。
画像を見せるのが目的ではありませんから。
『photoscape』のくわしい使い方はまた別記事で解説します。
本文作成
いよいよワードプレスで本文を書いていきます。
よく質問されるのですが、ワードプレスでブログを書くのに
特別なアプリなどは必要ありません。
Google ChromeとかSafariとかで、自分のブログに
アクセス&ログインして、作業画面で文字を入力していくだけです。
トレンド記事の内容なんて98%が自分の知らないこと
ですから、ガンガン調べながら書いていきます。
書いている時間よりも、調べている時間の方が長いのが普通です。
最初はものすごく大変ですが、どうにか頑張って1記事書けると、
冒頭の挨拶文や締めの挨拶文などはある程度使いまわせます。
使い回せる部分はEvernoteにメモしておくとか、もっと良いのは
クリップボードツールに登録しておくとベストです。
その自分オリジナルのテンプレート内に見出しや
アドセンスコードなんかも入れておくと良いです。
次回以降の記事作成時間がグッと短くなります。
※Evernoteはオンラインメモ帳アプリです
※クリップボードツールは
Windowsの場合clibor
Macの場合clipy
がオススメです。
『記事の書き方』のくわしい解説も別記事で行います。
見直し&記事公開
自分の書いた記事を見直します。
公開前の最終チェックですのでいちばん重要です。
- 読みやすいか
- わかりやすいか
- 内容に説得力があるか
なんかをチェックします。
誤字脱字はもちろん無い方が良いですが、
実はそこまで重要なチェック項目ではありません。
いちばんの目的は『読者が満足する情報を伝える』ことです。
チェックが終わったら、
- アイキャッチ画像の設定
- カテゴリ分け
- タグ付け
をして公開ボタンをクリックします。
トレンドブログ記事の書き方・流れをわかりやすくシンプルに解説。まとめ
以上がトレンドブログ記事作成の大まかな流れになります。
- ネタ探し
- タイトル作成
- 画像準備
- 本文作成
- 見直し&記事公開
冒頭でも書いていますが、細かいところまで説明すると
かなり長くなってしまうので、大まかな流れだけを説明しました。
例えば文字装飾など、省いている項目も
ですので、「ここくわしく教えて!」みたいな細かい部分も多いはずです。
そういう気になる部分は、くわしい個別記事で解説していきます。
新記事はどんどん追加していく予定です。
*こんなお悩みないですか?*
- パソコン1台でどうやって稼ぐの?
- 実際に何をどうすればいいの?
- 知識ゼロでも稼げるようになる?
- 副業したいけど時間が無い
- 会社を辞めて、一人で思いっきり仕事に没頭したい
- 自力でたくさん稼いで同僚を見返したい
- 仕事と家事の合間に稼ぐ方法は?
- 育児や介護の合間に稼ぎたい
- ブログを始めてみたいけどよくわからない
- ブログに読者が来てくれない
ブログ業界の最前線で戦い続ける僕が、くわしく丁寧にわかりやすくお教えします。
お問い合わせフォームよりご連絡いただければ、個別にお教えいたします。
※名前は偽名やニックネームでOKです。
家電屋の店員さんに聞くように、
友達に予定を聞くように、
サポートセンターに聞くように、
気軽にメッセージください。
それから公式LINEへの登録もしていただけるとすごく嬉しいです。
同業者に煙たがれるほど有料級の情報を配信しています(笑)