あしだ
こんにちは、あしだです。

 

今回はトレンドブログのネタ探しの方法について解説していきます。

 

トレンドブログにおいてネタ選定は超重要です。

 

超重要ですけど、超簡単です。

 

トレンドブログのネタ探しとライバルチェックの方法を全部公開!

 

「ネタが無いんです。」って声を頻繁に聞きます。

 

いや、あるんです。

 

「ネタが無い」って言う人の99%は目の前のネタに気づけていないだけ、もしくは無意識の内に自分で遠ざけてます。

 

ネタ探しで困っている方の参考にはなると思います。

 

トレンドブログのネタ探しってどこを探せばいい?

 

乱暴に言えば、ヤフーニュースだけでもいいくらいです。

 

トレンド記事におけるネタの条件は

今、話題になってる

もしくは

これから話題になりそう

 

本当にこれだけです。

 

ですからヤフーニュースに限らず、ニュースサイトならどこでもいいです。

 

人物、スポーツ、音楽、事件、政治など、毎日なにかしらいろんなことが話題になってるはずです。

 

ということで、実際に僕がネタを拾ってくるネタ元をお教えします。

 

yahooニュース

 

僕がSimilaWebというツールを使って調べた限りでは、毎月30億回ほどアクセスされている日本屈指のニュースサイトです。

 

僕もなんだかんだ、ヤフーニュースからネタを拾ってくることがいちばん多いです。

 

特に[エンタメ]と[スポーツ]カテゴリで拾ったネタは記事も書きやすいです。

これは僕の場合の話であって、あなたが得意なタブ(ジャンル・カテゴリ)を早く見つけるのが大事です。

 

スマホアプリ版のヤフーニュースはこのタブ(ジャンル・カテゴリ)をあなたの好きなように表示したり並べ替えたりカスタマイズできます。

ぜひ使ってみてください。

 

LINEニュース

 

日本のスマホユーザーのほとんどがLINEを使ってます。

そのLINEで流れてくるニュースがLINEニュースです。

 

ここで一つ注意事項があります。

 

初心者がついついやりがちなのは、ニュース記事のリライトや半パクリです。

しかしこれではダメです。

 

やるのはあくまで『ネタ探しだけ』です。

 

関連キーワードは別のツールを使って探しましょう。

※詳細は別記事にまとめます。

 

5chまとめのまとめ

 

5chまとめのまとめはこちら。

 

僕はネタ探しに使うほか、ものすごく秀逸なタイトルやレスがあったりするので、記事タイトル作りの参考にもしてます。

 

5chで書き込みしてる人ってすごく頭が良いんだなと感じます。

 

思わずクリックしたくなるようなタイトルは、参考にして自分のブログにも取り入れてみましょう。

 

あなたがよく見るウェブサイト

 

他にもあなたがよく見るウェブサイト全てがネタになります。

 

基本的にどんなサイトだって『新着』みたいのがありますよね。

そこがトレンドネタの宝庫です。

 

あとは…例えば新商品とかでも良いと思います。

新作のゴルフクラブとか化粧品とか台所用洗剤とか。

 

『新しくて話題になりそうなこと』ならなんでもOKです。

 

テレビ

 

「テレビなんてビジネスに必要ない!あんなモノただの悪だ!」

なんてよく聞きますが、トレンドブロガーにとっては宝の山です。

 

たとえば…

  • 次期ドラマのキャストやあらすじ
  • 深夜バラエティのゲスト
  • 深夜バラエティの次回予告
  • CMの出演者やテーマソング

はよく検索されます。

 

ドラマの場合は『次期』というのが重要で、今放送中のドラマをネタにするのはいまいちです。

すでにライバル記事が多く、タイミングが遅いからです。

 

あと深夜バラエティのゲスト、これ重要です。

『アメトーク』や『ロンハー』はすごくいいです。

 

反対にゴールデンのバラエティのゲストはダメです。

 

『近日公開の映画やドラマ』のメイン出演者が番宣目的で出演していることが多いです。

ですので今さらその主役級芸能人たちをネタにしても遅いというわけです。

 

また、俳優・女優を狙うなら…
深夜ドラマの場合、主役やヒロインを
ゴールデンドラマの場合、脇役を

ネタにして記事を書くのが良いです。

 

検索されやすい言葉は、同時にライバルも多いですからね。

 

あとニュース番組や報道番組も普通にネタだらけです。

 

テレビからのネタだけでも全く問題無いです。

内容は調べながらでないと記事を作成できないところがネックですが。

 

テレビの番組表

 

テレビの番組表には出演者や内容が載っています。

 

ゲームの攻略本のような存在です。

 

僕のオススメはYahooテレビです。

Yahooテレビはこちら。

 

地域設定を[自分の住んでいる都道府県]にして使いましょう。

 

何日も先に放送される番組の出演者やざっくりとした内容がわかります。

 

SNS

 

ツイッターとYouTubeだけでいいです。

 

『リアルタイム』というスマホアプリは、ツイッターで話題になっているキーワードを100位まで表示してくれます。

 

あとこの…

トレンドブログのネタ探しとライバルチェックの方法を全部公開!1

 

矢印が3つ付いてるキーワードは特に注目度が高いです。

 

こういう話題のキーワードを通知で教えてくれるのも大きいです。

 

全く別の作業をしていてもリアルタイムで人気の話題を知らせてくれるのはありがたいです。

 

無料ですのでストアで検索してダウンロードしておきましょう。

 

あとはYouTubeですね。

TouTubeをSNSとカテゴライズしていいのかどうかはさておき、YouTubeには急上昇ランキングがあります。

 

話題のゲームやミュージシャン、インフルエンサーが一目瞭然ですので、簡単にネタを拾えます。

 

雑誌

 

意外と参考になるのが雑誌です。

 

漫画雑誌もいいですし(著作権には注意が必要ですが)ファッション雑誌やガジェット雑誌なんかも良いです。

 

ファッションだと、流行のアイテムやブランドにくわしいですし、わかりやすくていいですね。

 

専門性が高いので、ネタ探しのほか、記事作成でも参考になる部分が多いです。

 

実際にバズった記事

 

これ、あちこちでよく言われてます。

 

トレンドブログはたくさん記事を書いているとある日いきなり爆発的にアクセスが増える時が来ます。

 

そのまま『爆発』と呼ばれます。

 

自分のブログでこの爆発が起きた場合、爆発した記事と同じネタ、もしくは関連するキーワードをネタにして、同系列の記事を書くといいです。

 

その時はもちろんリンクで繋げてお互いの記事を紹介し合う形にします。

 

たまに第2陣、第3陣の記事が、最初にバズった記事よりもたくさん読まれる時があります。

オリジナルを越えられたようで、なんだか悲しい気持ちになります。

 

リアル生活での人との会話

 

これ、僕の場合はけっこう役に立ってました。

 

意識していないとわかりにくいですが、日常生活で周囲の人とする会話は、時事ネタがふんだんに盛り込まれてます。

 

例えば同僚や先輩後輩との会話でも

話題のスマホゲーの話だったり、
昨晩やってたバラエティ番組だったり、
アイドルグループの新曲だったり、

人間って思いっきり『流行』の中で生きてることがわかります。

 

あなたが昨日した会話の中にも、話題の人、もの、ことがあったんじゃないかと思います。

 

日常生活でもネタ探しのアンテナは常に張っておきましょう。

 

また、いいなと思ったキーワードはすぐにメモしておくべきです。

人間はどうしても忘れる生き物ですから、メモは必須です。

 

僕もEverNoteにすぐメモするようにしてますが、ネタは増えていく一方です。

 

トレンドブログでライバルチェックをする方法

 

ライバルチェックは超重要です。

 

自分では美味しいネタだと思って記事を書いたとしても、もっと大きなライバルサイトがすでに同じような記事を書いている時があります。

例えばYahooニュースが相手だと100%勝ち目はありません。

 

なら最初から戦わない方が良いです。

無駄な努力をしなくていいように狙っているネタ、キーワードで検索上位を狙えるかのチェックは記事を書く前に必ずしましょう。

 

では具体的にどうやるのか?

 

『allintitle:』で検索順位のチェック。

 

狙っているキーワードを含んだ記事タイトルだけを検出する方法です。

 

『allintitle:〇〇』と検索して使います。

 

ライバルの数や質が簡単にわかり、狙うべきでないキーワードやタイトルがすぐにわかります。

 

ちょっと説明が大変ですので詳細は別記事で解説しますが、いますぐ気になる方は調べてみてください。

 

他にもライバルチェックの方法はあるけど…

 

例えば『mozbar』です。

自分のブログやライバルのブログ、サイトの強さが数字でわかる魔法のツールです。

Google Chromeの拡張機能のうちの一つです。

 

あとは『SimilarWeb』です。

ウソみたいな話なのですが、ライバルのPV数が見れます。

上のmozbarと同じようにGoogle Chromeにインストールして使うツールです。

使う際には注意点も多いですが…。

 

 

これらはライバルチェックで使える超優秀なツールなのですが、今回の『ネタ選定』とはちょっと方向性が違うので、また別記事でくわしく紹介します。

 

とりあえず今は『allintitle:〇〇』だけで問題ないです。

 

トレンドブログのネタ探しとライバルチェックの方法を全部公開!まとめ

 

記事にボリュームが出てきてしまったので、後半はかなり説明を省かせていただきました。

 

大事なのことは2つだけです。

もう一度簡単におさらいしておきます。

 

まず一つはネタ探しの場所です。

 

自分がよく使うネタ探しの場所って人によって違います。

ですのでネタ探しのルーティンみたいなモノを作っておくとそれだけで毎日がラクになります。

 

二つ目は、ネタはすでにある、あなたが気づかないだけ説です。

 

僕たちの日常のはありとあらゆるところにネタがあります。

 

すごく良いネタでも
「政治ネタはわからないから…」とか
かつての僕のように
「芸能人よくわからないから…」とか

こういう感じで自分から遠ざけてる場合もあるんですよね。

 

「Yahooニュースのエンタメタブで最初か2番目に出てきた芸能人、どちらかについての記事を絶対に書く」

などとルールを決めて絶対に守るのが良いです。

 

ネタが無くて何を書こうか悩む時間は本当にもったいないです。

自分の苦手なことでもお構いなしに記事にした方がマシです。

 

この感覚は口や言葉で説明できるものではありませんので、ネタ探しで困ってる人がこの記事を読んだとしてもあまり伝わらないでしょう。

 

実際僕もネタ探しで困ったことが何度もあるからこそ言えます。

 

よくわからない、
けど書かないと進めないから、
とにかく今あるモノで書く。

 

この割り切りの気持ちががすごく大事です

最初はすごく辛いけど、無理やりにでも進むしかないということです。

 

最後はちょっと精神論っぽくなってしまいましたが、ある程度の精神論はどんな仕事にも必要です。

 

ブログは簡単に稼げるけど、やる気のない人でも簡単に稼げるほど甘くはないということです。

 

以上、今回はちょっと厳しい話になってしまいましたが、このあたりで終わりたいと思います。

 

ではまた別記事でお会いしましょう!

 

 *こんなお悩みないですか?*

 

  • パソコン1台でどうやって稼ぐの?
  • 実際に何をどうすればいいの?
  • 知識ゼロでも稼げるようになる?
  • 副業したいけど時間が無い
  • 会社を辞めて、一人で思いっきり仕事に没頭したい
  • 自力でたくさん稼いで同僚を見返したい
  • 仕事と家事の合間に稼ぐ方法は?
  • 育児や介護の合間に稼ぎたい
  • ブログを始めてみたいけどよくわからない
  • ブログに読者が来てくれない

 

あしだ
これ、全部解決できる悩みです!

 

ブログ業界の最前線で戦い続ける僕が、くわしく丁寧にわかりやすくお教えします。

お問い合わせフォームよりご連絡いただければ、個別にお教えいたします。

 

お問い合わせフォームはこちらです。

※名前は偽名やニックネームでOKです。

 

家電屋の店員さんに聞くように、
友達に予定を聞くように、
サポートセンターに聞くように、

気軽にメッセージください。

 

それから公式LINEへの登録もしていただけるとすごく嬉しいです。

 

同業者に煙たがれるほど有料級の情報を配信しています(笑)

登録はこちらから。
友だち追加

あしだ
ではまた次回の記事でお会いしましょう!

 

初めてこのブログに来た人に読んで欲しい記事がこちら。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事