あしだ
こんにちは、あしだです。

 

今回の記事、めちゃくちゃ重要です。

 

トレンドブログってスキルも何もない人が手っ取り早く
稼ぐためのウラ技の集合体です。

 

そのウラ技の中でも特に重要なのが記事タイトルです。

 

トレンドブログにおける記事タイトル作成の重要性をわかりやすく解説!

 

なんで記事タイトルがそこまで重要なのか?

 

この記事は暗記するほど繰り返し読み込んで、その重要性を
脳味噌のど真ん中に刻み付けて欲しいと思います。

 

トレンドブログではなぜ記事タイトルが重要なのか?

 

これはトレンドブログに限った話ではなく、どんなブログにも
言えることではあります。

 

しかしトレンドブログでは他のブログよりも特に重要です。

 

まず読者がどうやってブログに来てくれるのか考えましょう。

 

読者ブログに来る方法は?

 

そりゃ検索してくるんですよね。

 

そう、検索です。

 

グーグルとかYahooとかで検索してくるのです。

 

アクセスルートには他にどんな道がありますか?

 

30秒ほど考えてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

考えてもらえましたか?

 

答えは

  1. 登録してるブックマークから来る
  2. ツイッターなどのSNS経由で来る
  3. 他のブログのリンクから来る

 

この3つがあなたのトレンドブログへのルートです。
(他にもありますが)

検索も入れると4つですね。

 

あらためて、読者がブログに来る方法を考え直す。

 

では改めてこの4つ。

  1. 検索エンジンから
  2. 登録してるブックマークから来る
  3. ツイッターなどのSNS経由で来る
  4. 他のブログのリンクから来る

この4つのどれからの読者が多いと思います?

 

もちろん1の検索エンジンからです。

割合で言うと9割以上が検索エンジンです。

 

9割以上ですが、100%と解釈して問題ないです。

 

つまり僕たちは検索エンジンからの集客に全力を出すべきなんです。

検索エンジン以外からのルートは全無視してかまいません。

 

ここ、超重要なのでもう一度書きます。

 

検索エンジンからの集客に全力を尽くせ、あとは気にするな。

 

ブログで稼ぎたいなら、とにかくこれに付きます。

 

検索エンジンから集客する具体的な方法は?

 

ではどうすれば検索エンジンから集客出来るのか?

 

結論から言うと、記事が検索結果の上の方に並べばOKです。

「上位表示される」と言います。

 

上の方に表示されるほど、単純によくクリックされるからです。

 

では、一番上に表示されるのと、二番目に表示されるのとでは
どのくらいクリック率が違うのか?

 

検索順位別のクリック率は以下の通りです。

1位 21.12%
2位 10.65%
3位 7.57%



10位 1.64%

※Internet Marketing Ninjasが2万個の検索クエリ(キーワード)と
6000万回以上のクリックを90日間(2017年4月~7月)調査した結果

 

これを見ると、上位表示がどれだけ重要かわかりますよね。

 

この上位表示されるようにすることをSEOと言います。

 

SEOってあちこちで聞きますが、

Search Engine Optimizationとか検索エンジン最適化と
言ったりして、解釈もすごくむずかしいんですよね。

 

ですので

SEO=検索結果の上位表示されること

と考えてればOKです。

 

SEOはすごく重要な言葉ですので絶対に覚えておきましょう。

 

検索結果に上位表示されるためにはどうすればいいのか?

 

この答えが『記事タイトルをうまく作ること』です。

 

どの記事をどの順位に表示するのかは全てグーグルが決めてます。

 

しかもグーグルがどういう法則で順位を決めているのかは、
公開していません。

 

この法則を検索アルゴリズムと言います。

 

Googleは検索アルゴリズムを毎日少しづつ変えています。

で、数ヶ月に一回ドカンと大きく変えます。

 

つまり僕たちは、日々変動する検索アルゴリズムの中で
なるべく上位に表示されるようにしなくてはいけません。

 

そんなことは不可能にも思えますが、実は1位を狙うことは
可能です。

 

それは、ある程度大きな指標があるからです。

 

その指標とは…

  1. 記事タイトルに含まれるキーワード
  2. タグに含まれるキーワード
  3. 見出しに含まれるキーワード
  4. 画像に付けられたキーワード
  5. キーワード装飾数
  6. 文中キーワード数

 

重要度順に並べるとこんな感じです。

※もちろん検索アルゴリズムはブラックボックスですし、
日々変化しているため、これが100%正解というわけではありません。

 

他にも、もっと離れた視点で見れば、
さらにいろいろな要素がSEOに影響しています。

たとえば…

  • プラットフォームの違い
  • サーバーの違い
  • ブログタイトル
  • ブログ運営歴
  • 記事数
  • ワードプレスの設定

などなどです。

 

ちょっと横道にそれましたが、
いちばん重要なのは上手な記事タイトル作成
ということです。

 

ライバルはてごわい。勝つためには?

 

ここからは記事のクオリティの話です。

 

同じように一位表示を狙うライバルはめちゃくちゃ多いです。

ライバルも死にもの狂いで、SEOに命をかけてやって来ます。

 

そんなライバルを抑えて一位を勝ち取らないといけませんから
こっちも相当な覚悟が必要です。

 

2位以下に圧勝するつもりで取り組まないと、一位は取れません。

 

仮に一位を取れても、
ずっと一位を守り続けることはさらにむずかしいです。

 

ここで重要になるのが読者の気持ちになることです。

 

  • 読者は読みやすいか
  • 読者はわかりやすいか
  • 書いてある情報は正確か
  • 情報源なども明記しているか
  • 記事を読んで新たに生まれるであろう
    新しい疑問についても言及しているか
  • 読者の知りたいであろう情報は書いてあるか
  • 記事を読んで、読者の悩みや疑問は解決したか
  • 読者は満足したか

 

このあたりを意識し、読者の気持ちになって、
自分の書いた記事を読み返してみてください。

 

記事の完成度は1日にしてならず、です。

 

キラー記事や人気の記事はできるだけ毎日読み返しましょう。

昨日はそれで良かったはずなのに、
翌日にはおかしな文章だと感じる
箇所が出てきます。

 

そういうところを毎日少しずつ修正していきます。

 

こうやって少しずつ記事のクオリティを上げていきます。

 

すると読者のページ滞在時間が長くなり、あなたのブログが
グーグルに高評価されるようにあります。

 

これを

  • ドメインパワーが上がる
  • ページランクが上がる

と言います。

 

この『ドメインーパワーを上げること』が
僕らの最終目標である到達点です。

 

ドメインパワーが上がれば、それだけでSEOも強くなります。

 

するとそこまで洗練された記事でなくても、一位を獲るのは
簡単になります。
(そうなっても油断せずユーザーファーストの記事を書きましょう)

 

トレンドブログにおける記事タイトル作成の重要性をわかりやすく解説!まとめ

 

以上、ブログにおける記事タイトルの大事さを解説してみました。

 

まとめると…

  • ブログで稼げるようになるには、アクセスを集める
  • アクセスを集めるには、 記事を上位表示させる
  • 記事を上位表示させるには、良い記事タイトルを作る

 

つまり、

良い記事タイトルを作ることが、収益への最短最速の道

なのです。

 

こ超重要なのでもう一度言います。

 

稼ぎたければ、良い記事タイトルを作れ。

 

以上です。

 

 

ここからは少しだけ余談。

 

今さらこんなこと言われなくてもわかっとるわ!

 

ですよね。

 

あしだ
これ、実は僕自身のために言ってます。

 

なんでもそうですが、深みにハマると
基本的なことを忘れがちです。

絶対忘れないだろってくらい大切なことでもです。

 

だからこれは、僕がうまくいかなくなった時に
振り返るための記事でもあります。

 

僕と同じように、壁に当たる人もいるでしょう。

 

一旦立ち止まり、
後ろを振り返って、
さらに一歩下がって、
少し離れたところから自分の歩いた道を振り返ってみましょう。

 

これがすごく大事です。

 

 *こんなお悩みないですか?*

 

  • パソコン1台でどうやって稼ぐの?
  • 実際に何をどうすればいいの?
  • まず何から手をつければ良いの?
  • 知識ゼロでも稼げるようになる?
  • 副業したいけど時間が無い
  • 会社を辞めて、一人で思いっきり仕事に没頭したい
  • 自力でたくさん稼いで同僚を見返したい
  • 仕事と家事の合間に稼ぐ方法は?
  • 育児や介護の合間に稼ぎたい
  • ブログを始めてみたいけどよくわからない
  • ブログに読者が来てくれない

 

あしだ
これ、全部解決できる悩みです!

 

Webビジネス、特にブログの世界の最前線で戦い続ける僕が、
詳しく丁寧にわかりやすくお教えします。

お問い合わせフォームよりご連絡いただければ、個別にお伝えします。

 

お問い合わせフォームはこちらです。

※名前は偽名やニックネームでOKです。

 

家電屋の店員さんに聞くように、
友達に予定を聞くように、
サポートセンターに聞くように、
気軽にメッセージいただければ嬉しいです。

 

それから公式LINEへの登録もしていただけますとすごく嬉しいです。

同業者に煙たがれるほど有料級の情報を配信しています(笑)

登録はこちらから。
友だち追加

あしだ
ではまた次回の記事でお会いしましょう!

 

初めてこのブログに来た人に読んで欲しい記事がこちら。

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事